「JAPAN PACK 2025」展示会レポート

HOME > イベント > 展示会 > JAPAN PACK 2025 日本包装産業展 > 「JAPAN PACK 2025」展示会レポート

はじめに

2025年10月7日(火)~10日(金)の4日間、東京ビッグサイト(東展示棟4~8ホール)で開催された「JAPAN PACK 2025 日本包装産業展」に出展いたしました。

会場入り口の様子

同展示会は、国内外の包装機械、包装資材、包装材料加工機械、食品加工機械、医薬品・化粧品・日用品製造機器、物流機器、それらに関連する技術・サービスを展示公開し、産業合理化と国民生活の向上に寄与するとともに貿易の振興を図り、包装関連業界ならびに需要業界の発展を通じて、より良い社会の実現に資することを目的として開催され、4日間を通して33,464名(2023年 34,323名)が来場されました。

モトヤブースでは、これからの製造現場における品質向上・効率化に貢献する機器、サービスを中心に展示いたしました。

モトヤブースの様子

当社展示レポート

紙面昇温装置『SION』

冬季の大きな課題の一つである低温化した用紙による印刷不良を改善する、紙面昇温装置「SION(シオン)」を紹介。
SIONは印刷機の給紙工程で紙面と用紙間に熱風を噴射し紙面温度を上昇させ、インキの着肉不良やピッキングなどを改善。紙粉除去、除電効果も持ち合わせており、製造現場の課題解決、製品の品質向上に大きく貢献。

紙面昇温装置「SION」

新発想除電装置『放射式除電装置』

これまでにない全く新しい除電方式を採用した新発想除電装置「放射式除電装置」を紹介。
放射式除電装置は消費電力が2~5Wと省電力ながら、印刷のラインスピード300~500m/分の除電に対応。除電方式は、電気力線を放射式に放出して、ライン上を移動する製造物を除電する設計。これにより、製造現場において安全・環境上の課題となる「可燃性ガスの着火」や「オゾンの発生」などを防止でき、作業の効率化と環境対応の両立が可能。

「放射式除電装置」

製造現場の課題を解決『工場の省力化・自動化ソリューション』

人手不足解消や生産性向上を実現する『工場の省力化・自動化ソリューション』を紹介。
ロボットアームを用いたピッキングやパレタイジングなど、工場の省力化・自動化について導入事例を交えて詳しく説明し、製造現場が抱える様々な課題に対して最適なロボットやその活用方法を提案。それぞれの環境に合わせた最適なロボットを提案することで人手不足解消や生産性向上を実現。

AI COBOT「TM Sシリーズ」によるピッキングの実演

ファブリックサインシステム『LUFAS』

ビジュアルを最大限に際立たせる簡易制作&施工&環境にも優しいファブリックサインシステム「LUFAS(ルーファス)」を紹介。
LUFASは従来のファブリックサインの懸念事項であった「シワの発生」を解決、また、軽量な素材を採用しており、施工場所の補強が最低限に抑制できることで、誰でも簡単にシワなく施工が可能。内照式となっており、照明には発色の良い国産LEDを採用し、ファブリックとの組み合わせで高い訴求効果を発揮。

「LUFAS」を活用した各サービスの紹介

中小企業省力化投資補助金申請サポート

人手不足解消に効果がある「省力化投資」を後押しする「中小企業省力化投資補助金」の申請サポートを紹介。
各種補助金の申請支援で採択1,000件以上の実績から、蓄積されたデータと印刷業界のノウハウをもとに、申請から活用まで徹底的にサポート。本補助金の申請方法から細かな注意点まで網羅し、事業に対してより効果的な活用を支援。

人材サポート事業

クリエイティブ業界に強く、高い専門スキルをもった人材採用を支援する「人材サポート事業」を紹介。
人手不足が課題となっている中で、印刷業界に対応した専門性の高い「社員紹介」や、最長6ヵ月の派遣期間を経て正社員転換を行う「紹介予定派遣」、必要な時に必要なスキルを提供する「通常派遣」といったサービスを展開。また、クリエイティブ職だけでなく、データ入力や事務職、軽作業などの幅広い職種にも対応。

総括

今回モトヤブースへご来場いただけた皆様、お忙しい中ご来場いただき誠にありがとうございました。

あらゆる産業が変革期にある現代で「包装」に求められる役割もより多様かつ高度になってきています。その求められる役割を果たすためには、効率化、省力化、環境負荷低減など数の多くの課題が存在しています。

モトヤブースでは、これらの課題に対して製造現場における品質向上・効率化に貢献する機器・サービスを中心にご紹介し、これからの新たな製造の形についてご提案いたしました。お越しいただいた皆様に今回のメインテーマである「BEYOND|包むで創る 人と未来と」にある、未来を創るための活路となりますと幸いに存じます。

ご都合が合わずお越しいただけなかった場合でも、興味のある内容があった際には、詳しいご説明なども承っておりますので、お気軽にモトヤまでご相談ください。


お問い合わせはこちら



また、モトヤでは今回ご紹介した、労働力不足解消に寄与する「中小企業省力化投資補助金」だけでなく、新規事業の取組みに寄与する「ものづくり補助金」といった各種補助金の申請支援も行っております。様々な設備投資にご活用できますので、下記ページをご覧いただき併せてご相談ください。


モトヤ補助金サポートの詳細はこちら

Copyright © 2009 MOTOYA All Rights Reserved.