中小企業省力化投資補助金(一般型)に挑戦してみませんか?

中小企業省力化投資補助金(一般型)とは |
人手不足に悩む中小企業等が、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果があるデジタル技術等を活用した設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助することで省力化投資を促進します。これにより、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図り、賃上げにつなげることを目的とした補助金です。 |
---|
中小企業省力化投資補助金(一般型)の概要
基本要件
- 労働生産性の年平均成長率+4.0%以上増加
- 1人あたり給与支給総額の年平均成長率が事業実施都道府県における最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上又は給与支給総額の年平均成長率が+2.0%以上増加
- 事業場内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上の水準
- 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等(従業員21名以上の場合)の基本要件を満たす3~5年の事業計画に取り組むこと
その他要件
- 補助事業者の業務領域・導入環境において、当該事業計画により業務量が削減される割合を示す省力化効果が見込まれる事業計画を策定すること
- 事業計画上の投資回収期間を根拠資料とともに提出すること
- 3~5年の事業計画期間内に、補助事業において、設備投資前と比較して付加価値額が増加する事業計画を策定すること
- 人手不足の解消に向けて、オーダーメイド設備等の導入を行う事業計画を策定すること
※カタログ注文型の製品カタログに登録されているカテゴリに該当する製品について、本事業で導入する場合は審査の際に考慮されます
補助額・補助率
補助額:従業員数に応じて最大8,000万円(※1億円)
補助率:1/2 (※2/3)
* 補助金額1,500万円までは1/2。 補助金額1,500万円を超える部分は1/3。
従業員数 | 5人以下 | 6~20人 | 21~50人 | 51~100人 | 101人以上 |
---|---|---|---|---|---|
補助上限 | 750万円 (※1,000万円) |
1,500万円 (※2,000万円) |
3,000万円 (※4,000万円) |
5,000万円 (※6,500万円) |
8,000万円 (※1億円) |
※ ()内は、大幅な賃上げ・最低賃金引き上げを行う場合
【補助上限アップ要件】①給与支給総額の年平均成長率が+6.0%以上増加、②事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+50 円以上の水準。①、②のいずれか一方でも未達の場合、各申請枠の従業員規模区分別の補助上限額との差額について補助金を返還。
【補助率アップ要件】中小機構が指定する一定期間において、3 か月以上地域別最低賃金+50 円以内で雇用している従業員が全従業員数の30%以上いること。
申請サポートの流れ
STEP1
ヒアリング
モトヤサイトのフォームからご相談いただくか、担当営業もしくは最寄りの事業所へお電話でお問い合わせください。モトヤの専任担当営業が直接お伺いし、現在抱える課題や導入したい設備について綿密なヒアリングを行います。
STEP2
事業計画作成
ヒアリングを元に、お客様の想いを汲み取った事業計画の作成をサポートします。これまでの豊富なサポートによって、蓄積された膨大なデータから導き出される採択ポイントをお客様の事業計画へ反映させます。
STEP3
申請書作成
申請時に必要な資料集めから、審査ポイントを押さえた申請書の作成までサポートします。できあがった申請書は複数名のモトヤ担当によってチェックし、実現性と整合性のある申請書へと共に仕上げます。
STEP4
電子申請
電子申請に必要な手続きをサポートします。申請時に使用する「GビズIDプライム」の取得方法から、電子申請時の注意点まで漏れなくお伝えし、事前に作った申請書が確実に申請できるようサポートします。