モトヤITカレッジ
印刷会社の活路を切り開く情報処理・伝達(Information Technology)企業としての確立をサポートする業界唯一のリアル講座
モトヤITカレッジとは |
縮小する印刷物の需要、複雑高度化するIT戦略の時代、エンドクライアントの情報発信を長年に亘り支え続けてきた印刷業界は「今」進化を遂げなければなりません。 |
---|
モトヤITカレッジの強み
実践的であること
競合サービスを調査した結果、DX、AI、デジタルマーケティングに関する一般知識レベルの座学が多く、いざ印刷会社様が受講後にビジネスとして実践していただけるかというと、充分であるとは言えません。
本講座においては、当社がこれまで印刷会社様とともに歩んできた経験を最大限に活かした、現実的且つ実践的な「印刷会社様に特化した教育カリキュラム」をご用意しました。
- A
-
社内で役立つことができる
- 社内の活動が合理化されることでより強い組織が再形成される。
- その経験を同業他社、顧客へも実体験として提案することが可能になる。
- B
-
すぐに社外へ提案可能なキャリアパスを形成する
- デジタルマーケティングなど印刷物を起点としたクロスメディア戦略を学ぶ
- WEBに関する基礎知識・制作スキル・評価・運用方法
業界実績が豊富な講師
印刷会社様へのIT 支援実績が豊富な講師をお招きすることで「印刷会社様に特化したカリキュラム」を実現しています。

老田 歩 氏
Ayumu Oita
株式会社ウイズ
執行役員
販促系IT企画に30年従事。近年は地域活性を目的としたイベントプロデュースや各種ブランディング、商品企画及び販売にいたるまでを実践し、独自のリアルマーケティング理論を展開。数多くの商業印刷会社のIT企業化に貢献している。

魚住 圭一 氏
Keichi Uozumi
株式会社ウイズ
執行役員
25年以上にわたりITビジネスの企画・開発・運営に携わり、あらゆる業界向けに様々なソリューションを展開してきた。
近年は物流業界向けに業務自動化ロボットを展開するなど、その活動の場を更に広げている。

河嶋 健太 氏
Kenta Kawashima
株式会社ウイズ
CS事業部長
公共、教育機関、一般企業向け業務システムの開発に20年以上携わり、近年はアプリ開発のプラットフォームメーカーとして300件以上の販促系・DX系システム、アプリ、WEBサービスの企画・開発・リリースに貢献している。
講座内容
「モトヤITカレッジ2025年下期講座」では、印刷会社が顧客の情報戦略を担う企業として、今後新たにITサービスを展開するため必要となる一連の講座をご用意しています。
印刷物を起点としたクロスメディア戦略による顧客満足の最大化
まずはDXを正しく理解し、社内推進することでビジネスモデルを最適化する手法を学びます。この社内経験はのちに同業他社あるいは顧客へ提案及び支援可能なサービスとして新たにサービス展開することも視野にいれ学んで頂きます。更には顧客へ提供するサービス向上を目的としたデジタルマーケティングについても学び、サービスパフォーマンスの最大化を図ります。
第1回
守りのDX 戦略
~業務効率化と社内最適化~
- DXの本質とは
- 印刷業界の現状と課題
- 業務の「見える化」から始めるDX
- 社内資産のデジタル化
- 社内業務の最適化
第2回
攻めのDX戦略
~顧客体験と新ビジネスモデルの実践~
- DX顧客体験の重要性
- 現状把握の方法
- 市場調査・計画の手法
- 試行・分析の方法
第3回
実践AI入門
~いまさら聞けない初歩から実践に至るまで~
- 2025年 生成AI動向
- 社内で使える一般的な業務改善Tips
- 生成AIで効率化するデータ分析
第4回
WEB戦略DX
~制作・分析・営業・体制づくり~
- 印刷会社におけるWEB制作の役割と必要性
- WEBサイトデザインのコツ
- WEBサイト制作・保守の基本
- サイト分析の基本
- 分析結果と改善に活かす方法
- 顧客提案のコツ
第5回
デジタル活用DX
~SNS・コンテンツ・アプリの実践~
- SNS活用の基礎
- コンテンツマーケティング
- SNS広告の基本
- WEBアプリ、スマートフォンアプリの活用
- 総合提案モデル
- DXのための人材育成
第6回
攻めながら学ぶ実践デジタルマーケティング
~イベント事業に見る印刷会社の活路~
- 印刷会社のイベントビジネスモデル
- 企画戦略の立て方とコツ
- ITとAIによる商材としての価値最大化
受講料金・形式
受講時間 | 15:00 開始、120 分/1回の講座 |
---|---|
実施方法 | 6カ月・全6回、大阪・東京の2会場でリアル開催 ※オンライン配信などはありません |
受講料金 | 月額 200,000 円(税込)×6カ月/社 ※1社で原則5名まで受講いただけます ※6名以上での受講をご希望の際にはご相談ください ※受講料のお支払いにつきましては、各受講月の月末を締め日とし、翌月末までの銀行振込をお願いしております。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください |
開催日程
横にスクロールしてご覧いただけます。
講座内容 | 大阪会場 | 東京会場 |
---|---|---|
第1回 守りのDX戦略 | 2025年9月24日(水) | 2025年9月26日(金) |
第2回 攻めのDX戦略 | 2025年10月22日(水) | 2025年10月24日(金) |
第3回 実践AI入門 | 2025年11月19日(水) | 2025年11月21日(金) |
第4回 WEB戦略DX | 2025年12月17日(水) | 2025年12月19日(金) |
第5回 デジタル活用DX | 2026年1月21日(水) | 2026年1月23日(金) |
第6回 攻めながら学ぶ実践デジタルマーケティング | 2026年2月18日(水) | 2026年2月20日(金) |
会場・アクセス
大阪会場
モトヤ大阪本社
〒530-0038 大阪府大阪市北区紅梅町2-8
[アクセス]
・Osaka Metro堺筋線 南森町駅 5番・6番出口 徒歩2分
・Osaka Metro谷町線 南森町駅 3番出口 徒歩2分
・JR東西線 大阪天満宮駅 7号出口 徒歩2分
東京会場
モトヤ東京本社
〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-5-5
[アクセス]
・東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 徒歩2分
・JR京葉線 八丁堀駅 徒歩2分
・東京メトロ有楽町線 新富町駅 徒歩5分
・都営浅草線 宝町駅 徒歩5分
・東京メトロ銀座線 京橋駅 徒歩7分
注意事項
モトヤITカレッジ 2025年下期講座(第1期)は「リアル講座のみ」となっておりますので、上記会場でのみ受講いただけます。オンライン配信などはございませんのでご注意ください。
モトヤITカレッジに関するご質問・ご相談は以下フォームより、お気軽にお問い合わせください。