モトヤe-LINE
モトヤへ定期的にご注文いただいている商品をWeb上の発注書にまとめていますので、スマホ・PC・タブレットでいつでもどこでも簡単にご注文いただけます。
メリット
・簡単発注
御社専用の『いつものご注文品』だけを整理して表示するため、数量を入力するだけで簡単に発注できます。
・素早く正確に
分かりにくい商品名(型番や種類が多い商品)でも、ミスなく選択できることで素早く正確に発注できます。
・安心
発注受付・発注内容の確認・共有が簡単で複数人での運用も安心です。
・24時間受付対応
スマホ・パソコン・タブレットで24時間受付が可能。発注のタイミングを逃しません。
・交換周期通知機能
一定周期で交換が必要な消耗品を予めモトヤへお知らせいただくと、交換周期を自動的に通知します。
・自動編集
専用注文書は常に最新の状態になるよう、モトヤの方で編集しますので、手間はかかりません。
・発注履歴から再発注(リピート)
履歴からもう一度繰り返しの発注が簡単にできます。
「いつもの~」の注文を簡単・正確に!
―月刊 En-Forum No.37の記事から―
印刷はプリプレス/プレス/ポストプレスという工程によって大きく区分されますが、その各所でたくさんの専門的な消耗品が必要となります。例えばプリプレスでは色や文字の校正をするプルーフ用紙やプリンタの型番に紐づけされた専用のインクカートリッジ、CTP刷版や専用処理液などがあります。プレス、ポストプレスの工程でも同様に、それらすべてにメーカー名や製品名、型番が枝分かれしていて、数えきれない程の消耗品が存在します。印刷機材商社としてモトヤで取り扱いをさせていただいている消耗品の品目だけでも、数万点以上はありますので、欲しい商品を特定するだけでも大変手間がかかる作業であると言えます。
したがって、毎日使用されている方でも、製品名や型番までを把握するのは難しく、ほとんどの場合、注文時に電話で「いつもの~」という用途や特徴を伝えるか、「いつもの消耗品」をまとめた御社専用のFAX注文書に数量を記入、または「いつもの消耗品」を把握している弊社の営業が訪問時に直接ご注文いただいているかと思います。
しかし、これらの注文方法は当たり前ですが、すべてアナログですので、様々な不安が残ります。例えば、実際にちゃんと注文が処理されているかどうかが確認できない。電話や口頭注文での聞き間違い。FAXでも送信/受信エラーが稀に発生し、納期回答としてFAX返信の対策をしても、発注者に用紙が届かず、再度納期のお問い合わせを受けることもあります。また、複数人で発注をする場合、他の方が注文された内容は注文用紙やメモ書き、発注者本人に確認などの方法でないと共有できません。
こうした背景から、消耗品発注のデジタル化として通販形式での取り扱いを開始されているメーカー様もありますが、前述の「欲しい商品を正確に特定するのが困難」という理由から、発注者自身で商品を特定することが必須条件の通販形式はなかなか普及していないのが現状です。(しかもメーカーごとに複数の発注先へログインする手間が増えます)
そこで、モトヤではこうした問題を解決するべく、お客様の「いつもの~」に対応できるWEB発注システム『e-LINE』を開発しました。御社専用の商品群をご用意していますので、FAX注文書感覚で数量を入力し、簡単に正確な発注ができます。モトヤホームページから入れて、すぐにご利用も可能ですので、弊社営業までお問い合わせいただきご活用ください。
モトヤe-LINEご利用についてのお問い合わせ
発注される商品や配送地域によって対応が異なりますので、担当営業もしくは各事業所へお問い合わせください。
電話番号 ※土・日・祝日は休業
(株)モトヤ
大阪本社 :(06)6261-1931
東京本社 :(03)3523-8711
横浜支社 :(045)322-3371
名古屋支社:(052)935-5315
京都支社 :(075)323-0567
福岡支社 :(092)433-8320
※(株)姫路モトヤでは取り扱いしておりません。
無料相談お申し込みフォーム
資料・カタログダウンロード