「JP2025・印刷DX展」展示会レポート

HOME > イベント > 展示会 > JP2025・印刷DX展(大阪) > 「JP2025・印刷DX展」展示会レポート

はじめに

2025年3月13日(木)、14日(金)の2日間、インテックス大阪(3号館)で開催された「JP2025・印刷DX展」に出展いたしました。
49回目となる今回は、企業が本来持ってる力を市場に価値があるモノへ変換するニューテクノロジー(新しい技術)の最新情報を来場者に発信することを目的とし開催されました。

インテックス大阪

開催概要

テーマ

 前回 ⇒ 印刷産業からの新しい提案 ~豊かな社会の実現に向けて~
 今回 ⇒ 印刷新時代 ~真価づくりに応える印刷技術~

来場者数

 前回 ⇒ 13,224人(初日 6,439人、2日目 6,785人)
 今回 ⇒   7,219人(初日 4,132人、2日目 3,087人)


当社展示レポート

紙面昇温装置「SION」実機展示

季節を問わず品質の安定性と生産性の向上に貢献する、オフセット枚葉印刷用の紙面昇温装置「SION(シオン)」を紹介。SIONは印刷機の給紙工程で紙面と用紙間に熱風を噴射することで紙面温度を上昇。温度を一定に保ち、インキの着肉不良やピッキングなどを改善。紙粉除去、除電効果も持ち合わせており、様々な環境で品質向上に貢献。




デジタルダイカッター「SC6500」実機展示

POD印刷の後加工向けに小型化されたデジタルダイカッター「SC6500」を紹介。デュアルツールヘッド機能(ダイカット・クリース等)を搭載しながらも、小型化による省スペースを実現。
また、CCDカメラの搭載による自動位置合わせや、QRコード別によるカットデータのジョブ毎の自動変更機能も標準装備。トレイには最大約15kg~最大約900枚の印刷メディアの積み重ねが可能なうえ、最大750g のカッティングパワーと最大350μの幅広いメディア対応が可能。



新発想除電装置「放射式除電装置」実機展示

これまでとは異なる新しい除電方式を採用した「放射式除電装置」を紹介。放射式に電気力線を放出することで除電を行い、その際の使用電力は2~5Wと省電力ながら、印刷のラインスピード300~500m/分の除電に対応。印刷現場において安全・環境上の課題となる「可燃性ガスの着火」や「オゾンの発生」などを防止し、印刷作業の効率化と環境対応の両立が可能。




ファブリックサインシステム「LUFAS」実機展示

ビジュアルを最大限に際立たせる簡易制作&施工&環境にも優しいファブリックサインシステム「LUFAS(ルーファス)」を紹介。高精細なデジタルプリントと発色の美しい国産LEDを用いることで高い訴求効果を発揮。特許を取得した展張構造によって、従来のファブリックサインの懸念事項であった「シワの発生」を解決し、誰でも簡単に施工可能。




オフセット印刷品質検査装置「Lab-vision」実機展示

枚葉オフセット印刷機専用のハイエンドなインライン型品質検査装置「Lab-vision」を紹介。機能・品質・デザインの3拍子を一切妥協することなく、お客様に有益である事を追求し開発された品質検査装置。中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)の対象製品(2025年3月現在)でもあり、品質検査の作業負荷軽減や生産性の向上に寄与。



印刷情報管理ソフト「PRINT MANAGER(P-MAN)」

営業から経営までをトータルサポートする、印刷業務・経営支援パッケージ「PRINT MANAGER(P-MAN)」を紹介。自社業務の入口から出口までを視覚化することで、生産性の向上、ミス・ロスの低減を行い利益向上を実現可能。印刷業界向けソフトとしては国内トップ級のシェアと実力を誇っている印刷工程管理ソフトウェアでIPA(情報処理推進機構)の認可ソフトウェア。




次世代型販促支援サービス「FIL・CARM2」

「販売促進」と「業務効率化」を総合的に管理するソフトウェア「CARM2(カームツー)」を紹介。ITを組み合わせた印刷物の付加価値提案を武器とした「受注生産型から提案営業型」への変革を実現可能とするデジタルツール開発システム。専門知識不要でアプリが作成可能。また、利用状況に合わせた機能選択や万全のサポート体制があり、
ユーザーに合わせた課題解決が可能。




可読性と文字の美しさ「モトヤフォント」

美しさを追求したモトヤの全書体が、年会費のみで使い放題「モトヤLETS」を紹介。モトヤLETSはモトヤフォントを年間サブスクリプション方式で利用可能な、デスクトップフォントの配信サービス。時代にマッチしたライセンス形態・機能をそなえ、より良い制作環境を実現。その他、「モトヤクレイル」「モトヤホンコン」など特徴的なフォントも合わせて紹介。




環境対応資材「ECOnoMIST」

モトヤとお客様が共に考え「環境」と「価値」を実現する資材ブランド「ECOnoMIST(エコノミスト)」を紹介。印刷現場に潜む環境問題に対して、日常的に使用する消耗品による環境改善で、社員が安心して働ける印刷環境を実現。




クリエイティブ業界に強い「人材サービス」

業界に特化した総合人材サポート事業を紹介。クリエイティブ業界に強く、DTP・WEBオペレーターを中心に専門性の高いクリエイティブ業種からデータ入力や事務職、軽作業など幅広い職種に対応可能。専門性の高い人材の正社員採用を支援する「社員紹介」や急な人材補充などに対応する「通常派遣」の他に、最長6ヵ月の派遣期間を経て正社員転換を行う「紹介予定派遣」にも対応し、企業の課題となる人材採用を総合的に支援可能。



総括

今回のテーマは「印刷新時代~真価づくりに応える印刷技術~」となっており、急速に変化する社会環境の中で、企業が生き残っていくために、企業が本来もっている力を市場にとって価値があるものへと変換するニューテクノロジーの最新情報が発信されていました。出展各社が持つ様々な技術や知識、サービスの紹介を通じて、そうした情報を見て、触れて、体感する2日間となっており、7,219人の来場者によって賑わいました。

モトヤでは本展示会にて出展した機器、サービス以外にも様々なソリューションを取り扱っております。お客様の課題に応じて最適なご提案をさせていただきますので、是非ご相談ください。

最後になりますが、開催期間中モトヤブースへ多くのご来場を賜り、心より感謝申し上げます。さらに詳しい説明なども承っておりますので、ご希望の際はお気軽にモトヤまでご相談ください。


お問い合わせはこちら



また、モトヤでは新規事業の取組みに寄与する「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」や、印刷業界の課題である労働力不足解消に寄与する「省力化補助金」といった各種補助金の申請支援も行っております。様々な設備投資にご活用できますので、下記ページをご覧いただき併せてご相談ください。


モトヤ補助金サポートの詳細はこちら

Copyright © 2009 MOTOYA All Rights Reserved.