はじめに
2023年7月13日~14日に姫路商工会議所にて、5年ぶりとなる「姫路モトヤ印刷機材展」を開催いたしました。
2013年に全印工連が発表したビジョン『印刷道 ~ソリューションプロバイダーへの道~』から、今年は数えて10年経過したことになります。
10年前の前提条件が崩れる中で、いかにしてこの激流を勝ち残るか。そこを改めて定義することで、新しい印刷道を考えたい。との思いから、今回は『シン・印刷道 ~やる気のインフレ、巻き起こそう!~』をテーマに掲げて開催させていただきました。
受付
会場の様子
今回の展示会のキーワードは、
・『環境対応・SDGs/ESG 投資』
・『デジタル商材への取り組み』
・『高付加価値』
とし、この激動の時代を勝ち抜くお手伝いをさせていただくべく、業界の枠にとらわれないグローバルな視点でものを考え、マーケットとの対話をしながら次の一手を考える場として、2日間で約140社250名の皆様にご来場いただきました。
展示レポート(五十音順)
アイグラフィックス株式会社
UV空気清浄機「e-pure」とUV-LED装置「e-cure」を紹介。
会場では、UV機器による年間電気料金、CO2発生量削減の資料を配布し、UV活用によるコスト削減と印刷環境改善を提案。
「e-pure」が設置されたブース
UV-LED装置「e-cure」
株式会社一誠社
高速インクジェットプリンター「山櫻YJ-10050」や同機種での印刷サンプルを紹介。
これまでのオフセット印刷、オンデマンド印刷では難しい和紙など薄紙への印刷による高付加価値印刷を提案。
「山櫻 YJ-10050」
「山櫻 YJ-10050」のサンプル
株式会社ウイズ
「販売促進」と「業務効率化」を総合的に管理するソフトウェア「CARM2(カームツー)」、技術スキル不要で簡単にWebサイト制作が可能なソフトウェア「BoEB(ボエブ)」を紹介。
会場では、CARM2を活用したイベント事業事例を元に来場者への相談対応を実施。印刷物とITの組み合わせたビジネスモデルを提案。
「CARM2」の資料
「BoEB」の資料
株式会社ウチダテクノ
オートフィードカッター「AeroDieCut」と同機種で加工したサンプルを紹介。
「AeroDieCut」は小型で取り扱いが容易で小~中ロットでの対応が可能。また、印刷物に曲線のカット、クリース、ミシン目や穴開け、エンボス加工を行うことも可能で印刷物を様々な形状に仕上げることで付加価値を高めることができます。
「AeroDieCut」
「AeroDieCut」のサンプル
エイワ機工株式会社
多機能加湿器「クリーンウェッター AW-51B」を紹介。
「AW-51B」は印刷工程で重要な「湿度管理」「静電気対策」に大きな効果があるだけでなく、「空気清浄効果」も完備。印刷トラブル予防による生産性向上と印刷環境改善を提案。
ブースの様子
株式会社グラフィックサポート
「ApeosPort Print C4570」やオンラインストレージ「プレポス」、ファイルサーバ「プレナス」とA4単板名刺レーザープリンター「CardImpact Cube」を紹介。
「ApeosPort Print C4570」はこれまでできなかった、ハガキ・長3~角2封筒へのフチなし印刷が可能。印刷機器、デジタル機器の導入による業務効率化を提案。
ブースの様子
デジタル機器の導入も支援
株式会社コスモテック
家庭用100V電源で使用可能な360度全方位噴霧可能な加湿器「いつも」、湿し水ろ過装置「PC-500D」を紹介。
印刷工程の水回りトラブルの予防による生産性の向上を提案。
ブースの様子
コダック合同会社
無処理版「SONORA プロセスフリープレート」とサーマルドライフィルム「TRF-IR830」などを紹介。
「TRF-IR830」は現像工程がないドライタイプのフィルムで、従来のイメージセッターフィルムであった現像工程での性能変動要素がなく、サーマルレーザーによる感熱反応にて高精度、高画質な画像を形成します。
ブースの様子
各種資料を展示
コニカミノルタジャパン株式会社
プロダクションプリンター「Accurio Press C4070」とバリアブルプリント出力システム「Variable Studio」や、デザイン解析ソフトウェア「EX感性」、デジタル加飾印刷「Accurio Shine 101」のサンプルなどを紹介。
デジタル活用による業務効率化と印刷物の高付加価値化を提案。
「Accurio Press C4070」
デジタル加飾印刷「Accurio Shine 101」のサンプル
コムネット株式会社
レーザーカッター「C180」と同機種で加工された印刷サンプル、自動給紙機能付きカッティングマシン「RX Ⅱ」を紹介。
紙以外への印刷、加工による高付加価値化を提案。
「C180」(左)、「RX Ⅱ」(右)
「C180」のサンプル
株式会社ジェピック
中古印刷設備、工作設備などの中古機情報や門番、シートシャッターなどの工場設備を紹介。
各種設備更新による印刷環境改善と生産性の向上を提案。
ブースの様子
中古機、工場設備の資料を多数展示
株式会社SCREEN GPジャパン
ワークフローシステム「EQUIOS Online」とバリアブル印刷データ作成ソフト「PDF Form studio」を紹介。
EQUIOSを中心としたスマートファクトリー化の提案とバリアブル印刷サンプル展示でデジタルを活用した業務の効率化を提案。
ブースの様子
成光産業株式会社
手動式シュリンクパッカー「REPLAY-55S-evo」とバイオマスシュリンクフィルム、イリッヒ社製「ブリスターシーラー」で制作された紙製パッケージを紹介。
梱包、出荷業務での環境対応を提案。
「REPLAY-55S-evo」
「ブリスターシーラー」を紹介
ダイワボウ情報システム株式会社
EIZO社製モニター「ColorEdge CG2700X」と「FlexScan EV2785」を紹介。
画面との色合わせを正確に行うことで、作業効率の向上と刷り直しといったコストの削減を提案。
ブースの様子
株式会社タナック
動画による社員教育システム「HIKIDAS」と宛名プリンター「DA7500」を紹介。
会場では、「HIKIDAS」による動画教育の仕組みを映像で解説、印刷会社が抱える作業者のスキル差や社員教育難を解決する動画を活用した仕組み作りを提案。
同社には、初日のセミナーで講師も務めていただきました。
ブースの様子
「DA7500」
デュプロ株式会社
スリット・カット・スジ入れ(クリース)加工が1パスでできるカッタークリーサ「DC-648」と同機種による加工サンプル、紙折機「DF-1300」を紹介。
印刷後工程の業務効率化と加工による印刷の高付加価値化を提案。
ブースの様子
「DC-648」のサンプル
東京ラミネックス株式会社
フルオートPPラミネーター「ZD-400」とホログラムPPのサンプルを紹介。
「ZD-400」はPPの種類が多彩で、グロス・マット・ラメ・和紙など様々な加工で印刷物の付加価値を高めます。
ブースの様子
ラミネートのサンプル
株式会社トヨテック
自動給紙付きカッティングプロッター「DG5070/Plus」による自動給紙・カット・排出処理までの実演や、ペーパー緩衝材製造機「クッションパッド CP250」と同機種で製造されたSDGsペーパー緩衝材を紹介。
後工程の省力化による人員配置の最適化と梱包業務での環境対応を提案。
「DG5070/Plus」で排出処理までを実演
「クッションパッド CP250」
日本製図器工業株式会社
SDGs認証取得資材「Re-board(リボード)」で制作されたブースで、新しい壁紙ビジネス「Dimence(ダイメンス)」やデジタル加飾印刷サンプルなどを紹介。
ディスプレイ、サイン関連商材の環境対応と加飾印刷による高付加価値化を提案。
「Re-board」で制作されたブース
デジタル加飾印刷のサンプル
株式会社ビジネスイーブレーン
経営情報見える化ソフトの決定版、印刷業務・経営支援パッケージ「PRINT MANAGER(P-MAN:ピーマン)」を紹介。
P-MANは印刷業界向けソフトとしては国内トップ級のシェアと実力を誇っている印刷業界専用印刷情報管理ソフトでIPA(情報処理推進機構)の認可ソフトウェア。
ブースの様子
実際の管理画面を紹介
広瀬鉄工株式会社
UVニス圧着DMシステム「SAC-18DM」を映像で紹介。
「SAC-18DM」は小ロット・多品種からオフラインでの大量処理が可能な、コーター+折り+圧着のインラインマシン。V折Z折りハガキからA4仕上V折圧着までこなし、作業効率化と品質向上に貢献。
ブースの様子
映像でシステムを紹介
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社/富士フイルムグラフィックソリューションズ株式会社
プロダクションプリンター「Revoria Press SC180」と同機種を使用し環境対応用紙「エシカルペーパー」、「LIMEX(ライメックス)」へ印刷したサンプルを中心に紹介。
SDGsへの取り組みや環境へ配慮した印刷による提案で、クライアントに対し新たな強みが訴求できることを紹介。
「Revoria Press SC180」
「エシカルペーパー」のサンプル
「LIMEX」のサンプル
ホリゾン・ジャパン株式会社
筋入機「CRF-362」、小型断裁機「APC-480」、ワークフローシステム「iCE LiNK」を紹介。
「CRF-362」「APC-480」どちらも簡単操作でオペレーターの負担を軽減することができ、「iCE LiNK」と連携することで機器の稼働状況の分析も可能。
印刷後工程の効率化と各業務を見える化を提案。
「APC-480」(左)、「CRF-362」(右)
「iCE LiNK」
三菱王子紙販売株式会社
レーザープリンター「IMEX SDP A410」とガーメントプリンター「GTX pro」で印刷されたサンプルを紹介。
「IMEX SDP A410」は昇華トナーを使用しており、電子データの反転画像をポリエステルベースとなる生地やカップなどの豊富な素材へ転写することが可能。
「IMEX SDP A410」
「GTX pro」のサンプル
株式会社ミマキエンジニアリング
UVフラットベットインクジェットプリンター「UJF-6042MKⅡ」と同機種で制作したグッズのサンプルを紹介。
会場では、グッズ制作に必要となる資材についての説明も実施し、インクジェット機器を中心とした、新しいビジネスモデルを提案。
ブースの様子
グッズのサンプル
株式会社ミューテック
インキローラー清掃補助装置「ミューローラークリーナー」「ミューフッ素コート」と卓上デジタル計数機「ミューカウントスケールミニ」を紹介。
洗浄業務の省力化とデジタル機器導入による人為的ミス削減などの業務効率化を提案。
「ミューローラークリーナー」
「ミューフッ素コート」(奥)
「ミューカウントスケールミニ」(手前)
株式会社ミリアド
簡単にデザインQRとWEBコンテンツの作成が行える「キュリア」を紹介。
会場では、キュリアを使用して実際に作成されたQRを、スマートフォンで読み取ることで行えるガチャの抽選会を実施。印刷物とWEBコンテンツを組み合わせた印刷物の高付加価値化を提案。
会場ではガチャ抽選会を実施
ブースに掲示された商品が当たる
株式会社ムサシ
ニクニ 湿し水ろ過装置「エバークリーン」と様々な厚みの材料へ印刷が可能なインクジェットプリンター「T3-OPX」で印刷されたサンプルを紹介。
会場では、水槽内に垂らした墨汁のろ過を実演し、印刷環境改善による生産性の向上を提案するとともに、環境に配慮された印刷による付加価値印刷を提案。
ブースの様子
「T3-OPX」のサンプル
リコージャパン株式会社
ガーメントプリンター「Ri100」と同機種による印刷サンプル、超単焦点プロジェクター「RJWX4153」を中心に紹介。
会場では、ブースの装飾にプロジェクターによる投影を活用。紙以外への印刷や、デジタルの組み合わせによる高付加価値化を提案。
ブース左側のサインへ投影される
「Ri100」とサンプル
セミナーレポート
株式会社タナック 営業開発部 部長 藤田 徹志 氏
2023年7月13日(木)
【テーマ】「動画を使って製造現場の技術伝承、社員教育、生産性向上の仕組みを作りませんか」 ~技術伝承・社員教育システム「HIKIDAS」のご紹介~
【概 要】製造現場における「生産性の向上」の課題とされる、コストの削減、業務の効率化、品質向上への取り組み、人材の確保と定着、教育の仕組み作り等を、動画を活用して解決する方法をお話しいただきました。また、成功事例を繰り返し「見る」ことによって自身も能力を吸収していける事を「名刺で割りばしを折る」というユニークな実演を交えてご説明いただきました。
セミナーの様子
事業承継デザイナー/司法書士 奥村 聡 氏
2023年7月14日(金)
【テーマ】「社長は自分だけの『人生戦略』を手に入れよ!」
【概 要】コロナ禍もあり、これまで通りのやり方が通用しなくなった昨今。どのような戦略で進んでいけば良いのかを、これまで奥村氏が多くの企業を支援された経験からお話いただきました。
参加された方々には、「会社を生まれ変わらせた社長」「撤退を選んだ社長」といった様々な経営者の決断と歩んだ道を参考に、今後の戦略を描いていただく場になったのではないでしょうか…。
セミナーの様子
総括
今回ご来場いただけた皆様、お忙しい中ご来場いただき誠にありがとうございました。
印刷関連業界の事業継続が困難を極める昨今、新たな印刷の可能性を模索し、「環境対応・SDGs/ESG 投資」「デジタル商材への取り組み」「高付加価値」を実現する、印刷機器、材料、ソフトウェアなど多角的な可能性をご見学いただき、皆様の「新たな印刷道」が見つかる場となればと思い開催させていただきました。
今回の展示会がお越しいただいた皆様の「新たなビジネス」の活路となり、「やる気のインフレ」に繋がりますと幸いに存じます。
ご都合が合わずお越しいただけなかった場合でも、興味のある内容があった際には、詳しいご説明なども承っておりますので、お気軽にモトヤまでご相談ください。
また、モトヤでは「ものづくり補助金」を始めとする各種補助金の申請支援も行っております。印刷関連機器やポストプレス関連機器など様々な設備投資にご活用できますので、下記ページをご覧いただき併せてご相談ください。