はじめに
2025年2月13日(木)~14日(金)の2日間、梅田サウスホールにて「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2025」を開催いたしました。
皆様のお力添えもあり、コラボレーションフェアは今回で 80 回を数え、ご出展は延べ 3,150 社、ご来場は100,000 名様に迫っております。

受付の様子
さて、梅田サウスホールに会場を変更して2度目の開催となった今回のテーマは「創注×省力化×環境=COLLABORATION FAIR」とし、厳しさを増す印刷業界の課題に対し、解決のヒントとなる展示会として開催いたしました。
新規商材・新サービスを展開している「強み」「特徴」を持った印刷関連企業に出展していただき、機材メーカーには印刷業界の課題である労働力不足を解消できる自動化機器および、全ての会社・人が取り組むべき環境・SDGs への対応のヒントとなる商材を展示いただきました。2日間という短い期間ではありましたが、約1,800名の皆様にご来場いただきました。

会場の様子
会場の様子
また、業界を問わず幅広い方々にご来場いただくための新たな取り組みとして、2月5日から1週間の期間でOsaka Metro 御堂筋線の全車両へ合計860枚の「中吊り広告」の掲出をいたしました。

Osaka Metro 御堂筋線 車両内 中吊り広告
会場の様子
会場では「コラボレーションゾーン」「省力化・自動化ゾーン」「創注ゾーン(新商材・オーダーグッズコーナー/パッケージコーナー/POD+加工コーナー)」「環境ゾーン」「モトヤゾーン」の5つのゾーンを展開し、様々な強みを持ち、付加価値のある儲かる商材をお持ちの多くの印刷会社様に全国からご出展いただきました。

コラボレーションゾーン

コラボレーションゾーン

省力化・自動化ゾーン

省力化・自動化ゾーン

創注ゾーン(新商材・オーダーグッズコーナー)

創注ゾーン(新商材・オーダーグッズコーナー)

創注ゾーン(パッケージコーナー)

創注ゾーン(パッケージコーナー)

創注ゾーン(POD+加工コーナー)

創注ゾーン(POD+加工コーナー)

環境ゾーン

環境ゾーン

モトヤゾーン
セミナーレポート

2/13開催セミナーの様子

2/14開催セミナーの様子
株式会社CCG HOLDINGS 代表取締役社長 北田 浩之 氏
2025年2月13日(木)10:30~11:30
【テーマ】自社の型と枠を超越するアップデート経営の勧め ~事業承継と事業創造~
【概要】印刷業界の課題として「成長戦略をいかにつくり実践するか」について着目し、様々な要因により課題を抱え、厳しい状況にある企業と新たな事業に挑戦し、業績を伸ばしている企業が存在する中で、成長する企業と衰退する企業の違いについてお話しいただきました。
株式会社SANYO-CYP 代表取締役社長 兼 CEO 山村 健司 氏
2025年2月13日(木)13:30~14:30
【テーマ】多角化への挑戦! セルフキャリアドックによる人材育成と風土改革
【概要】創業より継続してきた事業内容から、新サービスの事業立上げに取り組むにあたって、それを支えた社員の活躍と、事業立上げの原動力となった、厚生労働省推奨であるセルフキャリアドックを活用した人材育成と風土改革の取り組みと活用方法についてお話しいただきました。
株式会社TOP印刷 代表取締役 小幡 利之 氏
2025年2月13日(木)16:00~17:00
【テーマ】つながっていく社員の輪、優秀な社員を逃さない! 雇用に関する一つの成功事例
【概要】労務関係(総務・人事)セミナーとして、株式会社TOP印刷の実体験をもとに総務、人事の成功事例として、若手を集め、育成し、定着させていく秘訣についてお話しいただきました。
シンクイノベーション株式会社 代表取締役 三輪 直之 氏
2025年2月14日(金)10:30~11:30
【テーマ】プリンター1台から10年で60台売上30億! 新事業立上げのリアルと未来構想を大公開
【概要】プリンターを活用してグッズビジネスを展開し、10年で売上30億を達成した成功秘話から、BtoB卸事業、ライセンス事業と事業拡大といった、10年間の事業拡大の内容と今後の未来構想、さらにその秘訣までお話しいただきました。
有限会社樋口デザイン事務所 代表 樋口 泰行 氏
2025年2月14日(金)13:00~14:30
【テーマ】今、印刷業界で活用できる画像生成AIとその進化
【概要】日々進化し続ける生成AIの活用について、Photoshopに搭載された生成AIを使ったレタッチなどへの活用方法から、デザインやイラスト制作における画像生成AI の具体的な活用例までご紹介いただきました。また、生成AIの最新の技術動向、使用における注意点についても詳しく解説いただきました。
株式会社山善 TFS支社 FA課 藤村 冴菜 氏
2025年2月14日(金)15:00~16:00
【テーマ】印刷物生産現場の未来を切り拓く、省人化システムの最前線
【概要】人材不足が深刻化している昨今、印刷業界における省人化に残されている様々な課題について、生産現場の現状、省人化設備の限界、個々の生産現場への最適化されたシステムとカスタマイズの重要性という3点を中心にお話しいただきました。
総括
今回ご来場いただけた皆様、お忙しい中ご来場いただき誠にありがとうございました。
今回のフェアは、厳しさを増す印刷業界の課題に対し、皆様と出展企業とのコラボレーションを通して新たな事業展開による「創注」のきっかけとしていただきたいという思いで開催いたしました。印刷関連企業には「強み」「特徴」をお持ちの企業に全国からお集まりいただき、機材メーカーには、印刷業界の課題である労働力不足を解消できる自動化機器および、全ての会社・人が取り組むべき環境・SDGs への対応のヒントとなる商材を展示いただきました。
「創注」「省力化」「環境」という印刷業界が抱える課題に対して、様々な視点からアプローチした、他社ではまねのできない今後の印刷業界の新たな指標となる展示会すべく開催いたしました。
今回のフェアがご出展、ご来場の皆様の新たなビジネスの活路となれば幸いです。
ご都合が合わずお越しいただけなかった場合でも、興味のある内容があった際には、詳しいご説明なども承っておりますので、お気軽にモトヤまでご相談ください。
また、弊社では新規事業の取組みに寄与する「ものづくり補助金」「事業再構築補助金」や、印刷業界の課題である労働力不足解消に寄与する「省力化補助金」といった各種補助金の申請支援も行っております。様々な設備投資にご活用できますので、下記ページをご覧いただき併せてご相談ください。