ものづくり補助金に挑戦してみませんか?

ものづくり補助金とは | ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等が支援されます。 |
---|
モトヤ推奨申請事業枠
製品・サービス高付加価値化枠
革新的な新製品・新サービス開発の取り組みに必要な設備・システム投資等が支援
※革新的な新製品・新サービス開発とは、顧客等に新たな価値を提供することを目的に、自社の技術力等を活かして新製品・新サービスを開発することをいいます。
申請要件
- 付加価値額の年平均成長率が+3.0%以上増加
- 1人あたり給与支給総額の年平均成長率が事業実施都道府県における最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上又は給与支給総額の年平均成長率が+2.0%以上増加
- 事業場内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上の水準
- 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等(従業員21名以上の場合)
補助額・補助率
補助額:従業員数に応じて最大2,500万円(※3,500万円)
補助率:1/2(※2/3)
横にスクロールしてご覧いただけます。
従業員数 | 5人以下 | 6~20人 | 21~50人 | 51人以上 |
---|---|---|---|---|
補助上限 | 750万円 (※850万円) |
1,000万円 (※1,250万円) |
1,500万円 (※2,500万円) |
2,500万円 (※3,500万円) |
※ ()内は、大幅な賃上げ(①給与支給総額の年平均成長率が+6.0%以上増加、②事業所内最低賃金が事業実施都道府県におけ
る最低賃金+50 円以上の水準)を行う場合
上記以外の申請枠についてのご相談も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
申請サポートの流れ
STEP1
ヒアリング
モトヤサイトのフォームからご相談いただくか、担当営業もしくは最寄りの事業所へお電話でお問い合わせください。モトヤの専任担当営業が直接お伺いし、現在抱える課題や導入したい設備について綿密なヒアリングを行います。
STEP2
事業ストーリー
作成
ヒアリングを元に、お客様の想いを汲み取った事業ストーリーの作成をサポートします。これまでの豊富なサポートによって、蓄積された膨大なデータから導き出される採択ポイントをお客様のストーリーへ反映させます。
STEP3
申請書作成
申請時に必要な資料集めから、審査ポイントを押さえた申請書の作成までサポートします。できあがった申請書は複数名のモトヤ担当によってチェックし、実現性と整合性のある申請書へと共に仕上げます。
STEP4
電子申請
電子申請に必要な手続きをサポートします。申請時に使用する「GビズIDプライム」の取得方法から、電子申請時の注意点まで漏れなくお伝えし、事前に作った申請書が確実に申請できるようサポートします。