中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)

HOME > 事業内容 > 補助金活用をご検討の方 > 中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)

中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)に挑戦してみませんか?

中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)とは

人手不足に悩む中小企業等が、IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。

中小企業省力化投資補助金(カタログ注文型)の概要

補助額・補助率 

補助額:従業員数に応じて最大1,000万円(※1,500万円)
補助率:1/2
補助対象経費:カタログに登録された製品(本体価格)、導入経費

横にスクロールしてご覧いただけます。

従業員数 5人以下 6~20人 21人以上
補助上限 200万円
(※300万円)
500万円
(※750万円)
1,000万円
(※1,500万円)

※ ()内は、賃上げ(事業終了時点で、①事業場内最低賃金+45円、②給与支給総額+6%を達成すること)計画を策定し申請した場合。
※賃上げ未達の場合は、補助額が減額されます。

1234567890

申請のポイント

導入する製品があらかじめ補助対象として「カタログに登録」されていること。

全ての従業員の賃金が最低賃金を超えていること。

人手不足の状態にあることが確認できること。(以下のいずれかから当てはまるものを一つ選択

〈人手不足の状態であることを示せる状態〉

  • 限られた人手で業務を遂行するため、直近の従業員の平均残業時間が30時間を超えている
  • 整理解雇に依らない離職・退職によって従業員が前年度比で5%以上減少している。※ただし、「常時使用する従業員」ではない者が主体の事業者については従業員数を総労働時間で代替することも認める。(直近1年間のうち、月の総労働時間が前年同月比で5%以上減少していること。)
  • 採用活動を行い求人を掲載したものの、充足には至らなかった。
  • その他、省力化を推し進める必要に迫られている。

※記載内容は申請要件のごく一部のため、申請の際には必ず最新の公募要領をご確認ください

共同申請の流れ

STEP1

製品選定

モトヤサイトのフォームからご相談いただくか、担当営業もしくは最寄りの事業所へお電話でお問い合わせください。モトヤの専任担当営業が直接お伺いし、現在抱える課題について綿密なヒアリングを行い、「製品カタログ」に登録されている最適な省力化製品をご提案いたします。
製品選定ができた後、事業計画を共に策定し、モトヤから補助金申請用の招待メールをご案内します。

STEP2

申請開始

モトヤの招待メールから補助金申請を行います。会社の基本情報や事業計画、賃金台帳といった必要資料の提出や情報の入力を行います。
入力終了後に、申請システム上でモトヤに内容確認依頼を出します。

STEP3

確認・追加

お客様に準備いただいた資料や入力情報をモトヤにて確認させていただきます。
確認の後、モトヤが製品カタログより導入製品を選択し、製品の導入により期待される省力化の効果を記載した資料を作成し、添付します。
入力終了後に、申請システム上でお客様に内容確認依頼を出します。

STEP4

最終確認・申請

モトヤが準備した資料や入力情報をお客様にて確認していただきます。
導入製品に間違いがないことを確認し、補助金申請額をご入力いただきます。
全体の最終確認を行い、事務局へ提出して申請を完了していただきます。

 

資料・カタログ/無料相談受付

「補助金」のことでお悩みでしたら「無料相談受付」からお気軽にご相談ください。

Copyright © 2009 MOTOYA All Rights Reserved.