モトヤコラボレーションフェア
MOTOYA Collaboration Fair
経済環境や産業構造が劇的に変化し、印刷業界にも業態変革が求められている今、印刷企業様それぞれが「自社の強み」を他社に活用してもらい、また「他社の強み」を活用させてもらう「印刷作業のコラボレーション」の実現が、印刷業界全体を活性化させると確信しております。
そこで、弊社では「自社の強み」を積極的にPRし合い、安心して仕事を任せられるパートナーを見つける場所として「モトヤコラボレーションフェア」を、東京・大阪・兵庫で開催しております。会場では、機材メーカー各社による最新機材の展示、WEB関連を始めとする新たなサービスのご紹介や業界に特化したセミナーを開催し、ご来場の皆様にご満足していただけるような催しを目指しております。おかげ様で平成14年の開催以来、多くのご来場をいただいております。
業界の内外に関わらず皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
p-collabo.com(ピーコラボドットコム)
モトヤコラボレーションフェアにご出展いただいた企業・メーカー・販社には、弊社が運営する印刷業界のお役立ちサイト「p-collabo.com」へご登録いただいております。
p-collabo.comは、互いの「強み」を共有する「印刷作業のコラボレーション」に賛同する印刷関連企業と「印刷作業のコラボレーション」に協力するメーカー・販社あわせて約600社の情報を掲載しています。
モトヤコラボレーションフェア2025大阪 2025年2月13日~14日開催
梅田サウスホールに会場を変更して2度目の開催となった今回のテーマは「創注×省力化×環境=COLLABORATION FAIR」とし、厳しさを増す印刷業界の課題に対し、解決のヒントとなる展示会として開催いたしました。
また、業界を問わず幅広い方々にご来場いただくための新たな取り組みとして、2025年2月5日から1週間の期間でOsaka Metro 御堂筋線の全車両へ合計860枚の「中吊り広告」の掲出をいたしました。

Osaka Metro 御堂筋線 車両内 中吊り広告
会場の様子(梅田サウスホール)

受付の様子

会場の様子
会場では「コラボレーションゾーン」「省力化・自動化ゾーン」「創注ゾーン(新商材・オーダーグッズコーナー/パッケージコーナー/POD+加工コーナー)」「環境ゾーン」「モトヤゾーン」の5つのゾーンを展開し、様々な強みを持ち、付加価値のある儲かる商材をお持ちの多くの印刷会社様に全国からご出展いただきました。

コラボレーションゾーン

コラボレーションゾーン

省力化・自動化ゾーン

省力化・自動化ゾーン

創注ゾーン(新商材・オーダーグッズコーナー)

創注ゾーン(新商材・オーダーグッズコーナー)

創注ゾーン(パッケージコーナー)

創注ゾーン(パッケージコーナー)

創注ゾーン(POD+加工コーナー)

創注ゾーン(POD+加工コーナー)

環境ゾーン

環境ゾーン

モトヤゾーン
また、開催2日間の午前と午後にセミナーを開催し、両日を通して多くの方にご聴講いただきました。

同時開催のセミナー

同時開催のセミナー
モトヤコラボレーションフェア2024東京 2024年7月4日~5日開催
東京では実に5年ぶりの開催となった今回のテーマは「付加価値×儲ける×活性化=COLLABORATION FAIR」とし、全国各地から「付加価値」や「特徴」をお持ちの企業様にご出展いただき開催しました。
また、新たな試みとして、会場入口に設置した来場受付に加えて「総合案内」を設置し、ご来場いただいた皆様にご満足いただけるよう事前に「展示会のコンセプト」や「出展企業様のブース」をご紹介させていただく取り組みも実施しました。
会場の様子(東京AKIBA SQUARE)

総合案内の様子

会場全体の様子
会場では「新規事業提案ゾーン」「コラボレーションゾーン」「こと売りゾーン」「オンデマンドゾーン」「自動化/省力化ゾーン」「パッケージゾーン」「環境/材料ゾーン」の7ゾーンを展開し、付加価値のある儲かる商材をお持ちの多くの印刷会社様に全国からご出展いただきました。
また、「人材活用」「印刷最適化」などの「相談コーナー」も新設しました。

コラボレーションゾーン

コラボレーションゾーン

こと売りゾーン

こと売りゾーン

オンデマンドゾーン

オンデマンドゾーン

自動化/省力化ゾーン

自動化/省力化ゾーン

パッケージゾーン

パッケージゾーン

環境/材料ゾーン

相談コーナー(印刷最適化)

相談コーナー(人材活用)
また、開催2日間の午前と午後にセミナーを開催し、両日を通して多くの方にご聴講いただきました。

同時開催のセミナー

同時開催のセミナー
モトヤコラボレーションフェア2024大阪 2024年2月1日~2日開催
2024年2月1日(木)~2日(金)までの2日間、「梅田サウスホール」におきまして「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2024」を開催しました。
4年ぶりの開催となる今回のフェアは「付加価値×儲ける×活性化 ―印刷で実現できる体験型エンターテインメントビジネス!!―」をテーマに会場を梅田サウスホール(大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F)に移しての初開催となります。
また、新たな試みとして1月1日(月)~2月2日(金)まで、Osaka Metro東梅田駅 北西改札外通路の柱14本の各2面、計28面に「MOTOYA COLLABORATION FAIR 2024」告知広告を掲出し、印刷業界のお客様である「一般企業の方々」のご来場を促す取り組みを実施しました。

東梅田駅 北西改札外通路 告知広告
会場の様子(梅田サウスホール)

梅田サウスホール入口 受付

来場者アンケート受付
会場では「新規事業提案ブース」「こと売りブース」「環境ブース」「オンデマンド生産性最適化ブース」「パッケージ&ラベルブース」「印刷体験ブース」「コラボレーションブース」の7ブースを展開し、付加価値のある儲かる商材をお持ちの多くの印刷会社様に全国からご出展いただきました。

新規事業提案ブース

新規事業提案ブース

こと売りブース

こと売りブース

オンデマンド生産性最適化ブース

パッケージ&ラベルブース

環境ブース

印刷体験ブース

コラボレーションブース

コラボレーションブース
また、開催2日間の午前と午後にセミナーを開催し、両日を通して多くの方にご聴講いただきました。

同時開催のセミナー

同時開催のセミナー
モトヤコラボレーションフェア2019大阪 2019年1月31日~2月1日開催
モトヤコラボレーションフェア2015東京 2015年7月9日~10日開催
会場の様子(東京AKIBA SQUARE)

多数のご来場ありがとうございます

会場は出展者とお客様の交流の場です

同時開催セミナーも盛況です

P-1グランプリ出展作品の展示

初日のコラボレーションフェア終了後のビジネス交流会も盛況です

ビジネス交流会ではイメージキャラクター「琴音 愛」のイメージソングも披露
モトヤコラボレーションフェア2015大阪 2015年1月30日~31日開催
会場の様子(大阪OMMビル)

多数のご来場ありがとうございます

出展ブースです

同時開催セミナーも盛況です

P-1グランプリ出展作品の展示

会場は出展者とお客様の交流の場です

イメージキャラクター「琴音 愛」もお出迎えします